- HOME
- M10S Motard
M10S Motard
アルミニウム鍛造ホイール スーパーモト用
マルケジーニの新たなジャンルへの挑戦から生まれたスーパーモト用キャストホイール。
ホイールの基本デザインはM10Sですが、使用される環境がダートセクションやジャンプのある過酷な条件であるため、強度(耐衝撃性)や柔軟性などロードホイールとは異なる特性が要求されます。
このホイールは実戦テストの繰り返しによって改良を施し、ターマック(舗装)でのコーナリング特性とダートにおけるトラクション特性などについて最適なバランスを追及しています。そしてバイクのイメージを劇的に変えるデザインもこのホイールの特長です。
仕様
製品区分
アルミニウムホイール
※レーシングユース可能
素材
鍛造用アルミニウム(Al) AA6009/T1
デザイン
5×10本”Y字”スポーク
基本フォルムはM10S系を採用し、構造はモタード専用設計となっています。
安全基準
[STREET WHEEL]
JWL規格を基準とした安全レベルをクリアーした製品です。(JWL規格適合品)
製造法
鍛造製法 (Forged)
熱間鍛造
専用金型採用(Exclusive Mold)
多方向同時プレス鍛造(Total Formed Forging System)
15,000t級鍛造プレス
CNC(コンピュータ制御)による最終形状切削加工仕上げ
製造国
イタリア (MADE IN ITALY)
製造メーカー
Brembo S.p.A.
Via Brembo,25 24035 CURNO (BG) Italy
カラー
アルミニウム素材の特性を利用したアルマイト仕上げモデル。
塗装仕様の設定はありません。
-
- ANODIZING BLACK
- アルマイトブラック
- 色記号:N
-
- ANODIZING GOLD
- アルマイトゴールド
- 色記号:G
構造・部品
ハブ部

フロント・リアともに、中ぐり切削加工を施した中空ワンピース構造を採用。


フロント・リアホイール共に「ディスクアタッチメント構造」を採用する仕様があります。
上画像:ディスクアタッチメント有り
下画像:ディスクアタッチメント無し
スポーク部
基本フォルムはM10S系と共通ですが、専用のスポーク断面構造設計をおこなっています。
リム部
MT型チューブレス構造
関連部品
ホイールを構成する部品素材は主にA7075系(超々ジュラルミン)を採用
CNC切削加工仕上げにより製作されます。
軽量化と信頼性の両立を実現すると同時に機能美にこだわったデザインを追求。
表面処理はアルマイト仕上げ
エアバルブ

アルミニウム製エアバルブを標準付属
※M10S Motardには「ストレート仕様」のエアバルブが標準付属されます。
スプロケット
M10S Motardは純正スプロケットを装着する仕様です。
※ごく一部の車種用ホイールに他車種用を流用する仕様があります。
サイズ
設定リムサイズ(標準)
[STREET WHEEL]
設定 | リムサイズ |
---|---|
FRONT | MT3.50-17 |
REAR | MT4.50-17 |
MT5.00-17 |
※レーシングホイールは専用ページをご参照ください。
レーシングホイールのページへ
- KAWASAKI
- HONDA
- SUZUKI
- YAMAHA
車種 (年式) | 備考 | リムサイズ | セット品番 | ホイール税別価格 (標準色) | 重量 (純正比) | 適応スプロケット |
---|---|---|---|---|---|---|
D-TRACKER (年式:98-07) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM241.241*X | ¥285,000 | FR4.16kg RR5.13kg | OEM使用 | |
D-TRACKER-X (年式:08-13) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMK02.241*X | ¥285,000 | FR4.16kg (1%) RR5.13kg (7%) | OEM使用 |
- 価格は前後ホイール+付属品を含むセット価格です。(前後各単品価格についてはお問い合わせください。)
- 純正スプロケットを装着する仕様です。(一部の車種用ホイールに他車種用を流用する仕様があります。)
- 車種、品番、ホイールタイプ、色などをご指定の上でお問い合わせ願います。
- 品番の「*」箇所には色記号が入ります。
- 適合・価格リストに掲載されている価格は標準色の価格です。
- 標準色以外にオプション色の設定があり、色によってオプション価格が標準色価格に追加となります。
色記号 オプション価格 (税別) アルマイトブラック N 標準色 アルマイトゴールド G 標準色
- 表示されるホイール重量は、ベアリング・サイドカラー・スプロケットホルダーなどのフィッティングパーツ重量を含んだ「ホイールASSY(アッセンブリ)重量」です。
- 純正ホイール、マルケジーニ共に同じ構成部品を前提として重量を測定~部品を除いたホイール単体重量では構造の違いから適切な比較ができません。
- 純正装着ホイールとの重量比較を正確に行うため、重量の測定は次の条件に統一されています。
[FRONT WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターを取り除いた状態の重量を測定
[REAR WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターおよびスプロケットを取り除いた状態の重量を測定 - 「純正比」とは、純正(OEM)ホイール重量に対して、同じ測定条件でマルケジーニのホイール重量を比較した場合の軽量化できる比率です。
(マイナス数値が大きいほど純正ホイールに対して軽くなります。)
車種 (年式) | 備考 | リムサイズ | セット品番 | ホイール税別価格 (標準色) | 重量 (純正比) | 適応スプロケット |
---|---|---|---|---|---|---|
CRF250X (年式:04-08) | Gear unit less RR-TYRE=W158max | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMH01.301*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
CRF250X (年式:04-08) | Gear unit less (FOR RACING) | FR3.50-17 RR5.00-17 | SMH01.301*Z | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
CRF450X (年式:04-08) | Gear unit less RR-TYRE=W158max | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMH01.H98*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
CRF450X (年式:04-08) | Gear unit less (FOR RACING) | FR3.50-17 RR5.00-17 | SMH01.H98*Z | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
XR250 Motard (年式:03-07) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM303.304*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 | |
XR250 (年式:95-05) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM303.304*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
CRF250M (年式:13-16) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMH03.H96*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 | |
CRF250L (年式:12-16) | スピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMH03.H96*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
CRF250M (年式:17-) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMH04.H96*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 | |
CRF250L (年式:17-) | スピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SMH04.H96*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
CRM250R/AR (年式:94-98) | CRM250RⅡ型・Ⅳ型 ギアユニット=XR250 Motard | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM303.306*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
XR400 Motard (年式:05-07) | XR250Motard/XR400R系 スプロケット使用 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM303.305*X | ¥285,000 | No Data | XR250Motard系使用 |
XR400R (年式:96-04) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM302.302*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
XR650R (年式:00-06) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM302.303*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
XR650R (RR5.00-17) (年式:00-06) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR5.00-17 | SM302.H99*Z | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
- 価格は前後ホイール+付属品を含むセット価格です。(前後各単品価格についてはお問い合わせください。)
- 純正スプロケットを装着する仕様です。(一部の車種用ホイールに他車種用を流用する仕様があります。)
- 車種、品番、ホイールタイプ、色などをご指定の上でお問い合わせ願います。
- 品番の「*」箇所には色記号が入ります。
- 適合・価格リストに掲載されている価格は標準色の価格です。
- 標準色以外にオプション色の設定があり、色によってオプション価格が標準色価格に追加となります。
色記号 オプション価格 (税別) アルマイトブラック N 標準色 アルマイトゴールド G 標準色
- 表示されるホイール重量は、ベアリング・サイドカラー・スプロケットホルダーなどのフィッティングパーツ重量を含んだ「ホイールASSY(アッセンブリ)重量」です。
- 純正ホイール、マルケジーニ共に同じ構成部品を前提として重量を測定~部品を除いたホイール単体重量では構造の違いから適切な比較ができません。
- 純正装着ホイールとの重量比較を正確に行うため、重量の測定は次の条件に統一されています。
[FRONT WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターを取り除いた状態の重量を測定
[REAR WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターおよびスプロケットを取り除いた状態の重量を測定 - 「純正比」とは、純正(OEM)ホイール重量に対して、同じ測定条件でマルケジーニのホイール重量を比較した場合の軽量化できる比率です。
(マイナス数値が大きいほど純正ホイールに対して軽くなります。)
車種 (年式) | 備考 | リムサイズ | セット品番 | ホイール税別価格 (標準色) | 重量 (純正比) | 適応スプロケット |
---|---|---|---|---|---|---|
DR-Z400SM (年式:04-) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM240.242*X | ¥285,000 | FR4.17kg (-7%) RR5.49kg (-23%) | OEM使用 | |
DR-Z400SM (年式:04-) | FR3.50-17 RR5.00-17 | SM240.242*Z | ¥285,000 | FR4.17kg (-7%) RR5.63kg (-21%) | OEM使用 | |
DR-Z400S (年式:00-03) | DRZ400S(04-)系 スプロケット使用 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM240.S98*X | ¥285,000 | FR4.17kg RR5.49kg | 04- DR-Z400用使用 |
DR-Z400S (年式:00-03) | DRZ400S(04-)系 スプロケット使用 | FR3.50-17 RR5.00-17 | SM240.S98*Z | ¥285,000 | FR4.17kg RR5.63kg | 04- DR-Z400用使用 |
DR-Z400S (年式:04-) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM240.S98*X | ¥285,000 | FR4.17kg RR5.49kg | OEM使用 |
DR-Z400S (年式:04-) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR5.00-17 | SM240.S98*Z | ¥285,000 | FR4.17kg RR5.63kg | OEM使用 |
SB250 (年式:02-06) | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM241.241*X | ¥285,000 | FR4.16kg RR5.13kg | OEM使用 |
- 価格は前後ホイール+付属品を含むセット価格です。(前後各単品価格についてはお問い合わせください。)
- 純正スプロケットを装着する仕様です。(一部の車種用ホイールに他車種用を流用する仕様があります。)
- 車種、品番、ホイールタイプ、色などをご指定の上でお問い合わせ願います。
- 品番の「*」箇所には色記号が入ります。
- 適合・価格リストに掲載されている価格は標準色の価格です。
- 標準色以外にオプション色の設定があり、色によってオプション価格が標準色価格に追加となります。
色記号 オプション価格 (税別) アルマイトブラック N 標準色 アルマイトゴールド G 標準色
- 表示されるホイール重量は、ベアリング・サイドカラー・スプロケットホルダーなどのフィッティングパーツ重量を含んだ「ホイールASSY(アッセンブリ)重量」です。
- 純正ホイール、マルケジーニ共に同じ構成部品を前提として重量を測定~部品を除いたホイール単体重量では構造の違いから適切な比較ができません。
- 純正装着ホイールとの重量比較を正確に行うため、重量の測定は次の条件に統一されています。
[FRONT WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターを取り除いた状態の重量を測定
[REAR WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターおよびスプロケットを取り除いた状態の重量を測定 - 「純正比」とは、純正(OEM)ホイール重量に対して、同じ測定条件でマルケジーニのホイール重量を比較した場合の軽量化できる比率です。
(マイナス数値が大きいほど純正ホイールに対して軽くなります。)
車種 (年式) | 備考 | リムサイズ | セット品番 | ホイール税別価格 (標準色) | 重量 (純正比) | 適応スプロケット |
---|---|---|---|---|---|---|
WR250F (年式:01) | 純正スピード メータ装着不可 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM070.Y98*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR250F (年式:02-05) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM272.Y99*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR250F (年式:06-09) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM272.Y99*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR400F (年式:99-00) | 純正スピード メータ装着不可 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM070.Y98*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR450F (年式:04-05) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM272.Y99*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR450F (年式:06-08) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM272.Y99*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR450F (年式:13-) | オフロード車のためスピードメータ誤差発生 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM272.Y99*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR250X (年式:07-17) | R4.50-17SET推奨 TYRE=W158max | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM902.902*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR250X (年式:07-17) | R5.00-17SET TYRE=W168max | FR3.50-17 RR5.00-17 | SM902.903*Z | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR250R (年式:07-17) | (フロントホイール)WR250X用純正ブレーキシステムを 組合せて装着します。 | FR3.50-17 RR4.50-17 | SM902.902*X | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
WR250R (年式:07-17) | (フロントホイール)WR250X用純正ブレーキシステムを 組合せて装着します。 | FR3.50-17 RR5.00-17 | SM902.903*Z | ¥285,000 | No Data | OEM使用 |
- 価格は前後ホイール+付属品を含むセット価格です。(前後各単品価格についてはお問い合わせください。)
- 純正スプロケットを装着する仕様です。(一部の車種用ホイールに他車種用を流用する仕様があります。)
- 車種、品番、ホイールタイプ、色などをご指定の上でお問い合わせ願います。
- 品番の「*」箇所には色記号が入ります。
- 適合・価格リストに掲載されている価格は標準色の価格です。
- 標準色以外にオプション色の設定があり、色によってオプション価格が標準色価格に追加となります。
色記号 オプション価格 (税別) アルマイトブラック N 標準色 アルマイトゴールド G 標準色
- 表示されるホイール重量は、ベアリング・サイドカラー・スプロケットホルダーなどのフィッティングパーツ重量を含んだ「ホイールASSY(アッセンブリ)重量」です。
- 純正ホイール、マルケジーニ共に同じ構成部品を前提として重量を測定~部品を除いたホイール単体重量では構造の違いから適切な比較ができません。
- 純正装着ホイールとの重量比較を正確に行うため、重量の測定は次の条件に統一されています。
[FRONT WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターを取り除いた状態の重量を測定
[REAR WHEEL]=ホイールを車体から外して、タイヤとディスクローターおよびスプロケットを取り除いた状態の重量を測定 - 「純正比」とは、純正(OEM)ホイール重量に対して、同じ測定条件でマルケジーニのホイール重量を比較した場合の軽量化できる比率です。
(マイナス数値が大きいほど純正ホイールに対して軽くなります。)